五行論
五行とは木、火、土、金、水の五種の物質のことです。
【読み方は「もく、か、ど、ごん(こん)、すい】
そして五行学説とは世界の一切の事象をそこに当てはめ、その関係を法則化したものです。
五行の相生関係
まず、五行の大きな特徴のひとつが相生の関係があります。
五行のひとつがその特定の相手を生ずるという関係で、五行の中で循環を繰り返すものです。
木は一般的な燃料であるため火を生むことができます【木生火】。
そして、燃えたことにより土が生じます【火生土】。
その土の中からは金属を産出することができ【土生金】、
その金属を使い水を得ることができます【金生水】。
そしてその水は植物の生成に欠かすことはできないので、また木を生じます【水生木】。
五行の相克関係
もうひとつの関係性は相克です。
五行のひとつが特定の相手に対して克する、つまり勝る、抑える、支配することでこれも相生関係と同じように五行の中で循環を繰り返すものです。
木は自分自身が生長するため、その土台である土の栄養分を吸います【木克土】。
土は水の流れである川が氾濫するのを抑えることができます【土克水】。
そして水は火を消すための主役です【水克火】。
その火は硬い金属でも加工することができ、さらに溶かすこともできます【火克金】。
さらに金属は樹木を自由に加工することができます【金克木】