五行の関係2
五行の相侮関係
相侮の「侮」とは侮ることをいいます。
五行では「一行」が強くなりすぎたために、本来「克我」の関係である「一行」から逆に侮ることです。
相克の逆の作用であるため、「反克」ともいわれます。
そして、この相侮関係となるのは次の二通りがあります。
ひとつめの例として、木は本来、金に克されるものですが、木が強すぎると金に克されなくなります。
そればかりか逆に金を侮ることになります。
この状態のことを「木侮金」といいます。
ふたつめは、金自身が弱くなってしまったため、木を克することができなくなってしまった状態のことです。
そのため逆に木から侮りを受けることとなります。
これを「金虚木侮」といいます。