【診断】 《 寒証, 津液, 湿証 》
口渇 口渇の有無は、津液の盛衰および輸送の状況を反映しています。 一般的に口渇のない者は津…
続きを読む
【病因】 《 気, 津液, 陽性 》
火邪(かじゃ) 火は陽性の邪気のため上昇性があります。 火邪が体内に入ると上に向かう性質が…
【病因】 《 津液, 湿, 胆, 陽性 》
燥邪(そうじゃ) 燥邪は陽性の邪気で、口や鼻から侵入して肺を犯すことが多い。 燥は乾燥させ…
【五臓六腑】 《 下焦, 唾, 津液, 耳, 腎, 骨, 髪 》
腎(じん) 腎は精を蔵し、生命力の根源である原気をもたらす。 腎は「作強の官」とよばれます…
【気血津液】 《 津液 》
津液とは「津」と「液」の2種類をあらわし、体内の水分をあらわしたものです。 津とは陽性の水…
【気血津液】 《 先天の精, 営気, 宗気, 後天の精, 津液, 真気, 血, 衛気 》
ここでは食べ物から得られる地の陰気がどのようにして気血津液を生成していくか見ていきましょう…
【気血津液】 《 津液, 病症 》
津液の不足 津液の量が不足する病状のことで、津液の生成不足、消耗と発散の過多、排泄過多など…